「答えのない道徳の問題、どう解く?」の学習!!
10月のテーマ💡「つよさ、どう解く?」
1️⃣自分の周りにいる、「○○がつよい人」を教えて!!
グループで伝え合いました。ゲーム、力、野球や水泳などのスポーツで個人だと「うまい」「速い」だけどチームだと「強い」っていうなあ…という意見が出ました。「メンタルが強い人!!」という人も!
2️⃣考えよう!「なんでみんなドッジボールから抜けていくの?」「このままだとセイジくんは…」
ドッジボールが強い小学3年生のセイジくん。調子に乗ってしまい、「お前ら全員ザコい〜」「ヘボすぎ」「うんこかよ」と言いながら、低学年にも容赦なく、どんどん当てていきます。やがて、どんどん人が抜けていき…。(大塚みちこ氏「学童ゆるゆる日記」電子配信版 より)
<なかまたちの意見>
○セイジくんに暴言を言われて嫌な気持ちになったから。
○一緒にやっても、楽しくない。
○気づかいができてない。
○セイジくん1人だけが楽しんでいるだけ。
○このままだと、誰も遊んでくれない。
○セイジくんが1人で遊ぶことになる。壁打ちとか。
3️⃣「つよさ」について、考えを深めよう。
「セイジくんは、ドッジボールが強いなあ。でも、本当につよい人っていうのは…」に続く言葉を考えよう。
💭本当につよい人って、どんな人?
<なかまたちのアイデア>
○みんなにやさしくできる人。
○その強さで、人のことを守ってあげられる人。
○自分のことばかり優先するんじゃなくて、他の人のことも考えられる人。
○悪口を言わず、人を大事にできる人。
○気づかいや対応がしっかりできる人。
<今日の学びから…自分が考える、「本当につよい人」って?>
🌸小学生のなかま🌸
⭐️だれかをうれしくさせられる人。
⭐️自分のこともとっても大事だけど、相手のことも気づかいできる人。自分が上手なら、自分だけ楽しまず、教えてあげたり人のためにも行動できる人。
⭐️やさしくて、思いやりがある人。
🌸中学生のなかま、大人たち🌸
⭐️人の気持ちを考えつつ、いざという時には自分の考えが言える人だと思う。やさしい人は、相手のことを考えるけどどう思われるかを考えて言いたいことが言えないこともある。それは自分のためで、やさしさじゃないこともある。
⭐️変われる人。
⭐️人の気持ちがわかる人。
⭐️人のことを評価したりして下げたりせず、けんきょでいられる人。自分の持っている経験を教えてあげられる人。
⭐️人のことを許せる人。
⭐️人を大切にして、その力でだれかを守ってあげられる人。
⭐️最初はみんな弱い時があるから、その立場を理解して行動できる人。
ᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝᐤᐝ
今回は、中学生の深い思考に驚きました。
🌱セイジくんに本当の強さを教えてあげたいけど、実際その場面になったら言ってあげられるかは別だと思う。
🌱いじめを止められるかというと、今の自分には無理かも。止めたくても、怖い気持ちがある。
🌱実際は言えるかと言われると…難しいかも。
「自分がその立場だったら、どう行動するか?」と今回は問わなかったのですが、中学生はいつものように自分自身と重ねて考えていました。考えた上で、自分にその行動ができるかはわからないし、自信はない。でもそれが今の自分だと、向き合うこともどう解くにおいて大切な学びのひとつだと感じました。(by どう解く?担当 Saori)



